にしざき内科クリニックからのお知らせ
- 発熱外来の診察について
発熱がある方、咳や咽頭痛など風邪症状の方には、通常診療後の発熱外来で診察を受け付けております。完全予約制で、予約は電話受付に限ります。また診察時間外には電話予約を受け付ていません。濃厚接触者であっても症状が無い方の診察はお断りしております。薬局で検査キットをお買い求めいただき自己検査をお願いします。
他の疾患が疑われるときであっても、抗原定性検査の陰性を確認してから院内での診察になります。抵抗力の弱い患者様が院内におられることをご理解ください。
午前診 : 8:30〜12:00に電話受付、12時〜検査診察
午後診 : 16:30〜19:00に電話受付、19時〜検査診察
定員に達した場合にはお断りしております。
現在、インフルエンザと同時流行しており、検査はインフルエンザと新型コロナを同時に判定できる迅速検査の抗原定性検査を行っております。この検査は発熱症状があればPCRと精度はほとんど変わりません。なお、抗原定性検査で陰性であるものの、コロナ感染の可能性が極めて高いと判断した方に対してはPCR検査を行います。
なお、異なる時間に特別診察していることから別途下記料金がかかります。
・院内トリアージ料として3割負担の方で900円、1割負担の方で300円
・二類感染症患者入院診療加算としてとして3割負担の方で750円、1割負担の方で250円
(入院治療ではありませんがこのような表記となります)
・夜間診療加算として3割負担の方で150円、1割負担の方で50円(午後診のみ)
自己負担額は概ね3000円弱です。- マイナンバーカード保険証、オンライン資格確認について
当院ではマイナンバーカード保険証に対応しております。また、マイナンバーカードでない保険証であっても有効性をオンラインで確認しております。
令和5年4月から開始される電子処方箋に対応する準備中です。対応可能になりましたら、マイナンバーカード保険証との組み合わせで他院で処方された処方の内容を確認することができるほか、当院での医療行為の内容をご自身や他の医療機関で確認することが出来るようになり、より安全で確実な医療を受けることが可能になります。なお、そのような情報の参照を拒否することも出来ます。- 新型コロナウイルス感染症に対するPCR自費検査について(要予約)
渡航やイベントの参加など、PCR検査陰性証明を求められる場合の検査を受け付けております。
検査は基本的に唾液で行います。
自院検査と外注委託検査があります。
検査の来院は12時もしくは19時です。
検査代は15,000円(税込、証明書の発行料込み)。
渡航の場合は,パスポートをご持参ください。
当院の検査器はRT-PCRで各国でも認められている方法です。PCRにも種類がありますので、航空会社や各国の規定をご確認ください。証明書は、厚生労働省の雛形に準じたものになります。指定の様式がある方は持参ください。
月曜、火曜、水曜、金曜の昼12時は自院検査
12時に唾液提出、同日17時に証明書の発行
その他の曜日および19時の検査の場合は委託検査
12時もしくは19時に唾液提出
いずれも翌日17時に証明書発行
日曜、祝日は受け付けておりません。
木曜日と土曜日の12時に自院検査を行い当日17時に証明書発行が可能な場合があります。電話でお問い合わせください。なお時間外の対応になりますので、別途3,000円(税込)の割り増しになり18,000円(税込)になります。
感染が心配での検査については、奈良市・天理市で開設されている無料検査場をご利用ください。当院での検査には前日までに予約が必要で、通常診療が混み合っている場合にはお断りすることをご了承ください。- 証明書の雛形はこちら
- クレジットカードの取り扱いを拡大しました
以前からご要望のありましたクレジットカードによる支払いに対応しました。
利用できるクレジットカートは、ジャックス、VISA、MASTER の3種類でしたが、2021年11月1日よりJCB、American express、DINERS、ディスカバリーも利用することが可能になりました。
なお、他のブランドのカード、交通系カード、QRコード決済には対応をしておりません。
また、保険証忘れなど後日返金を伴うことが予想されるお支払いも利用をお断りしています。
予めご了承ください。
- 診察予約について
新型コロナウイルスの流行により、待合室での混雑は出来る限り避けたいと考えております。つきましては、出来る限り予約を取って来院いただきますようよろしくお願いいたします。
また、予約時間よりも大幅に早く来院されますと待合室が混み合うことになりますので、予約時間から30分後までの時間で来院ください。受診当日の場合は予約なく来院下さい。予約されている患者さんを優先しておりますが、病状に応じて対応しております。
なお、待合室の空気清浄機をパナソニック製の次亜塩素酸による抗ウイルス性の加湿機能付き空気洗浄機を設置いたしました。- 奈良県総合医療センターについて
奈良県総合医療センターが、当院近くに移転しました。ここは救急搬送される患者さんや他の医療機関から高度・特殊な検査や治療を必要とする患者さんを受け入れる特別な医療機関です。直接初診で受診される事はお控えください。
当院は、奈良県総合医療センターの登録医療機関です。当院からも入院治療が必要な患者さんや、特別な医療・診察・検査が必要な患者さんに受診していただいております。受診の必要があれば当院から連絡を取り、検査や診察の予約を手配しておりますのでご安心ください。
また、JCHO大和郡山病院、奈良県西和医療センター、天理よろづ相談所病院、高井病院、田北病院とも連携しております。患者さんの病状に応じて得意とされる専門医がおられる医療機関を紹介しております。
- ●当院は予約優先です 予約での診察をご希望の方はお電話にてご予約ください。
予約の方を優先にて診療させていただきますが、病状により予約がない患者さんが優先されることもあります。
ご予約は30分で3-4人の枠でお取りしています。
例えば、10時予約の方は10時~10時30分を目安に診察させていただいております。
●初診の方は、以下のものをお持ちください ・健康保険証 ・各種医療受給者証
・お薬手帳 ・紹介状など
- 高性能の超音波検査機器を導入し、心臓・腹部・ 甲状腺・頸部など全身の超音波検査が可能。
- 狭心症の診断に運動負荷心電図検査が可能
- シャワー可能な24 時間ホルター心電図を採用
- HbA1c は、院内にて迅速検査が可能
※CT 検査は、連携病院を紹介いたします。
にしざき内科クリニックからのお知らせ
- 発熱外来の診察について
発熱がある方、咳や咽頭痛など風邪症状の方には、通常診療後の発熱外来で診察を受け付けております。完全予約制で、予約は電話受付に限ります。また診察時間外には電話予約を受け付ていません。濃厚接触者であっても症状が無い方の診察はお断りしております。薬局で検査キットをお買い求めいただき自己検査をお願いします。
他の疾患が疑われるときであっても、抗原定性検査の陰性を確認してから院内での診察になります。抵抗力の弱い患者様が院内におられることをご理解ください。
午前診 : 8:30〜12:00に電話受付、12時〜検査診察
午後診 : 16:30〜19:00に電話受付、19時〜検査診察
定員に達した場合にはお断りしております。
現在、インフルエンザと同時流行しており、検査はインフルエンザと新型コロナを同時に判定できる迅速検査の抗原定性検査を行っております。この検査は発熱症状があればPCRと精度はほとんど変わりません。なお、抗原定性検査で陰性であるものの、コロナ感染の可能性が極めて高いと判断した方に対してはPCR検査を行います。
なお、異なる時間に特別診察していることから別途下記料金がかかります。
・院内トリアージ料として3割負担の方で900円、1割負担の方で300円
・二類感染症患者入院診療加算としてとして3割負担の方で750円、1割負担の方で250円
(入院治療ではありませんがこのような表記となります)
・夜間診療加算として3割負担の方で150円、1割負担の方で50円(午後診のみ)
自己負担額は概ね3000円弱です。- マイナンバーカード保険証、オンライン資格確認について
当院ではマイナンバーカード保険証に対応しております。また、マイナンバーカードでない保険証であっても有効性をオンラインで確認しております。
令和5年4月から開始される電子処方箋に対応する準備中です。対応可能になりましたら、マイナンバーカード保険証との組み合わせで他院で処方された処方の内容を確認することができるほか、当院での医療行為の内容をご自身や他の医療機関で確認することが出来るようになり、より安全で確実な医療を受けることが可能になります。なお、そのような情報の参照を拒否することも出来ます。- 新型コロナウイルス感染症に対するPCR自費検査について(要予約)
渡航やイベントの参加など、PCR検査陰性証明を求められる場合の検査を受け付けております。
検査は基本的に唾液で行います。
自院検査と外注委託検査があります。
検査の来院は12時もしくは19時です。
検査代は15,000円(税込、証明書の発行料込み)。
渡航の場合は,パスポートをご持参ください。
当院の検査器はRT-PCRで各国でも認められている方法です。PCRにも種類がありますので、航空会社や各国の規定をご確認ください。証明書は、厚生労働省の雛形に準じたものになります。指定の様式がある方は持参ください。
月曜、火曜、水曜、金曜の昼12時は自院検査
12時に唾液提出、同日17時に証明書の発行
その他の曜日および19時の検査の場合は委託検査
12時もしくは19時に唾液提出
いずれも翌日17時に証明書発行
日曜、祝日は受け付けておりません。
木曜日と土曜日の12時に自院検査を行い当日17時に証明書発行が可能な場合があります。電話でお問い合わせください。なお時間外の対応になりますので、別途3,000円(税込)の割り増しになり18,000円(税込)になります。
感染が心配での検査については、奈良市・天理市で開設されている無料検査場をご利用ください。当院での検査には前日までに予約が必要で、通常診療が混み合っている場合にはお断りすることをご了承ください。- 証明書の雛形はこちら
- クレジットカードの取り扱いを拡大しました
以前からご要望のありましたクレジットカードによる支払いに対応しました。
利用できるクレジットカートは、ジャックス、VISA、MASTER の3種類でしたが、2021年11月1日よりJCB、American express、DINERS、ディスカバリーも利用することが可能になりました。
なお、他のブランドのカード、交通系カード、QRコード決済には対応をしておりません。
また、保険証忘れなど後日返金を伴うことが予想されるお支払いも利用をお断りしています。
予めご了承ください。
- 診察予約について
新型コロナウイルスの流行により、待合室での混雑は出来る限り避けたいと考えております。つきましては、出来る限り予約を取って来院いただきますようよろしくお願いいたします。
また、予約時間よりも大幅に早く来院されますと待合室が混み合うことになりますので、予約時間から30分後までの時間で来院ください。受診当日の場合は予約なく来院下さい。予約されている患者さんを優先しておりますが、病状に応じて対応しております。
なお、待合室の空気清浄機をパナソニック製の次亜塩素酸による抗ウイルス性の加湿機能付き空気洗浄機を設置いたしました。- 奈良県総合医療センターについて
奈良県総合医療センターが、当院近くに移転しました。ここは救急搬送される患者さんや他の医療機関から高度・特殊な検査や治療を必要とする患者さんを受け入れる特別な医療機関です。直接初診で受診される事はお控えください。
当院は、奈良県総合医療センターの登録医療機関です。当院からも入院治療が必要な患者さんや、特別な医療・診察・検査が必要な患者さんに受診していただいております。受診の必要があれば当院から連絡を取り、検査や診察の予約を手配しておりますのでご安心ください。
また、JCHO大和郡山病院、奈良県西和医療センター、天理よろづ相談所病院、高井病院、田北病院とも連携しております。患者さんの病状に応じて得意とされる専門医がおられる医療機関を紹介しております。