にしざき内科クリニックからのお知らせ
- 1月30日(木)は休診します
誠に勝手ながら1月30日(木)は休診します。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。- 発熱外来の診察について
定期受診や発熱以外の診察後に診察させていただきます。発熱ない方の検査は行いません。診察時間外の電話には対応できません。午前、午後、各10人の枠で診察しておりますが、診察希望の方が多く受付開始から30分程度で予約が埋まり、お断りすることが多くなっております。誠に申し訳ありません。
午前診 : 8:30〜12:00に電話受付、12時〜検査診察
午後診 : 16:30〜19:00に電話受付、19時〜検査診察
なお、木曜日、土曜日は午後の診察はありません。
予約は電話受付に限ります。ご理解よろしくお願いいたします。新型コロナウイルス、インフルエンザウイルス感染の検査を診察時にご希望の方はあらかじめ診察予約をお取りください。複数の医療機関で予約を取って時間になっても来院されない患者さんがおられます。そのような方は今後の診療をお断りすることがありますので、ご了承ください。- 子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)を受け付けております
子宮頸がんで亡くなる方は、年間2,900人程度(2021年)と報告され25~40歳の女性のがんによる死亡の第2位です。出産前や幼少の子供がおられる世代の女性に罹患率が高く、ワクチンでかなり予防効果が期待できることから、当院でも接種を開始することにいたしました。当院で接種するのは9種のウイルスに対応した9価ワクチン(シルガード9)のみ使用します。なお、ワクチンによる副反応を含めたリスクは他の予防接種とかわりないことがわかっております。
詳細はリンク先を参照ください
厚生労働省子宮頸がんワクチンQ&A
大和郡山市の子宮頸がんワクチンの案内
大和郡山市以外にお住まいの方の接種につきましては、各市町村でお問い合わせください。- 令和6年6月1日以降の体制について
令和6年6月1日から診療報酬改定が行われます。今回の改定は複雑でわかりにくいものになっておりますが、当院では下記のごとく対応しますので診療に伴う自己負担額が増える場合があります。あらかじめご了承ください。
1.当院ではリフィル処方箋を発行しませんが、状態の安定した患者様には28日分を超えて処方をすることがあります。また原則的に電子処方箋の発行になります。かかりつけ薬局が電子処方箋に対応していないときに限り従来の処方箋を発行いたします。
2.健康保険証は今年11月で発行が終了しますので、診察時にはマイナンバーカードを持参ください。また、マイナンバーカードを未だ作っておられない方は早めに市役所にて申請していただくようお願いいたします。
3.当院では、医療DX推進体制整備加算、訪問看護医療DX情報活用加算、外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)を算定します。
4.当院では時間外対応加算3を算定します。これは定期通院しておられる方が体調不良の時に、深夜を除く時間外に電話での相談に応じるものです。時間外に診察した際に算定されるものではなく、再診料に加算されます。また電話での診察には電話再診料がかかることをご了承ください。
5.当院では感染対策を行って診察していることから、外来感染対策向上加算および抗菌薬適正使用体制加算を算定します。
6.当院では敷地内禁煙を実施します。診療所内のみならず当院の駐車スペースでも喫煙をお控えください。
7.訪問診療に関し、在宅時医学総合管理料を算定することがあります。- クレジットカードの取り扱いを拡大しました
クレジットカートは、ジャックス、VISA、MASTER、JCB、American express、DINERS、ディスカバリーを利用することが可能です。
なお、他のブランドのカード、交通系カード、QRコード決済には対応をしておりません。
また、保険証忘れなど後日返金を伴うことが予想されるお支払いも利用をお断りしています。
予めご了承ください。
- 奈良県総合医療センターについて
奈良県総合医療センターが、当院近くに移転しました。ここは救急搬送される患者さんや他の医療機関から高度・特殊な検査や治療を必要とする患者さんを受け入れる特別な医療機関です。直接初診で受診される事はお控えください。
当院は、奈良県総合医療センターの登録医療機関です。当院からも入院治療が必要な患者さんや、特別な医療・診察・検査が必要な患者さんに受診していただいております。受診の必要があれば当院から連絡を取り、検査や診察の予約を手配しておりますのでご安心ください。
また、JCHO大和郡山病院、奈良県西和医療センター、天理よろづ相談所病院、高井病院、田北病院とも連携しております。患者さんの病状に応じて得意とされる専門医がおられる医療機関を紹介しております。
- ●当院は予約優先です 予約での診察をご希望の方はお電話にてご予約ください。
予約の方を優先にて診療させていただきますが、病状により予約がない患者さんが優先されることもあります。
ご予約は30分で3-4人の枠でお取りしています。
例えば、10時予約の方は10時~10時30分を目安に診察させていただいております。
●初診の方は、以下のものをお持ちください ・健康保険証 ・各種医療受給者証
・お薬手帳 ・紹介状など
-
- 高性能の超音波検査機器を導入し、心臓・腹部・ 甲状腺・頸部など全身の超音波検査が可能。
- 狭心症の診断に運動負荷心電図検査が可能
- シャワー可能な24 時間ホルター心電図を採用
- HbA1c は、院内にて迅速検査が可能
※CT 検査は、連携病院を紹介いたします。
にしざき内科クリニックからのお知らせ
- 1月30日(木)は休診します
誠に勝手ながら1月30日(木)は休診します。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。- 発熱外来の診察について
定期受診や発熱以外の診察後に診察させていただきます。発熱ない方の検査は行いません。診察時間外の電話には対応できません。午前、午後、各10人の枠で診察しておりますが、診察希望の方が多く受付開始から30分程度で予約が埋まり、お断りすることが多くなっております。誠に申し訳ありません。
午前診 : 8:30〜12:00に電話受付、12時〜検査診察
午後診 : 16:30〜19:00に電話受付、19時〜検査診察
なお、木曜日、土曜日は午後の診察はありません。
予約は電話受付に限ります。ご理解よろしくお願いいたします。新型コロナウイルス、インフルエンザウイルス感染の検査を診察時にご希望の方はあらかじめ診察予約をお取りください。複数の医療機関で予約を取って時間になっても来院されない患者さんがおられます。そのような方は今後の診療をお断りすることがありますので、ご了承ください。- 子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)を受け付けております
子宮頸がんで亡くなる方は、年間2,900人程度(2021年)と報告され25~40歳の女性のがんによる死亡の第2位です。出産前や幼少の子供がおられる世代の女性に罹患率が高く、ワクチンでかなり予防効果が期待できることから、当院でも接種を開始することにいたしました。当院で接種するのは9種のウイルスに対応した9価ワクチン(シルガード9)のみ使用します。なお、ワクチンによる副反応を含めたリスクは他の予防接種とかわりないことがわかっております。
詳細はリンク先を参照ください
厚生労働省子宮頸がんワクチンQ&A
大和郡山市の子宮頸がんワクチンの案内
大和郡山市以外にお住まいの方の接種につきましては、各市町村でお問い合わせください。- 令和6年6月1日以降の体制について
令和6年6月1日から診療報酬改定が行われます。今回の改定は複雑でわかりにくいものになっておりますが、当院では下記のごとく対応しますので診療に伴う自己負担額が増える場合があります。あらかじめご了承ください。
1.当院ではリフィル処方箋を発行しませんが、状態の安定した患者様には28日分を超えて処方をすることがあります。また原則的に電子処方箋の発行になります。かかりつけ薬局が電子処方箋に対応していないときに限り従来の処方箋を発行いたします。
2.健康保険証は今年11月で発行が終了しますので、診察時にはマイナンバーカードを持参ください。また、マイナンバーカードを未だ作っておられない方は早めに市役所にて申請していただくようお願いいたします。
3.当院では、医療DX推進体制整備加算、訪問看護医療DX情報活用加算、外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)を算定します。
4.当院では時間外対応加算3を算定します。これは定期通院しておられる方が体調不良の時に、深夜を除く時間外に電話での相談に応じるものです。時間外に診察した際に算定されるものではなく、再診料に加算されます。また電話での診察には電話再診料がかかることをご了承ください。
5.当院では感染対策を行って診察していることから、外来感染対策向上加算および抗菌薬適正使用体制加算を算定します。
6.当院では敷地内禁煙を実施します。診療所内のみならず当院の駐車スペースでも喫煙をお控えください。
7.訪問診療に関し、在宅時医学総合管理料を算定することがあります。- クレジットカードの取り扱いを拡大しました
クレジットカートは、ジャックス、VISA、MASTER、JCB、American express、DINERS、ディスカバリーを利用することが可能です。
なお、他のブランドのカード、交通系カード、QRコード決済には対応をしておりません。
また、保険証忘れなど後日返金を伴うことが予想されるお支払いも利用をお断りしています。
予めご了承ください。
- 奈良県総合医療センターについて
奈良県総合医療センターが、当院近くに移転しました。ここは救急搬送される患者さんや他の医療機関から高度・特殊な検査や治療を必要とする患者さんを受け入れる特別な医療機関です。直接初診で受診される事はお控えください。
当院は、奈良県総合医療センターの登録医療機関です。当院からも入院治療が必要な患者さんや、特別な医療・診察・検査が必要な患者さんに受診していただいております。受診の必要があれば当院から連絡を取り、検査や診察の予約を手配しておりますのでご安心ください。
また、JCHO大和郡山病院、奈良県西和医療センター、天理よろづ相談所病院、高井病院、田北病院とも連携しております。患者さんの病状に応じて得意とされる専門医がおられる医療機関を紹介しております。